2023年7月12日 NHK BSプレミアム 4Kプレミアムカフェ「プレシャスブルー ~カリブ海 クジラの親子と出会う~」再放送 / NHK BS Premium TV Documentary Re-Broadcast
2023年7月12日 NHK BSプレミアム 4Kプレミアムカフェ「プレシャスブルー ~カリブ海 クジラの親子と出会う~」再放送 / NHK BS Premium TV Documentary Re-Broadcast
世界の海を素潜りで撮影するフリーダイバー、二木あいさん。動物たちの自然な姿をとらえるため、呼吸音や泡を出すボンベを使わない水中撮影にこだわっている。今回は、マッコウクジラが子育てをするというカリブ海のドミニカ国で、至近距離からその様子を撮影する彼女の挑戦に密着、海の神秘に迫っていく。
NHKBSプレミアム 4Kプレミアムカフェ「プレシャスブルー ~カリブ海 クジラの親子と出会う旅~ 」
BS4K 7月12日(水曜)午前 9時30分~午前11時10分
BSP 7月12日(水曜)午前 9時30分~午前11時10分
BS4K 7月13日(木曜)午前 0時00分~午前1時40分(12日 深夜24:00~)
BSP 7月13日(木曜)午前 0時00分~午前1時40分(12日 深夜24:00~)
番組HP : https://www.nhk.jp/p/pcafe/ts/YLGKWGLR2Q/episode/te/J5J37GKWW6/
2023年7月26日 BUNTAN#3「わたしたちが水の惑星に生きる意味」トークイベント出演 / 2023.JULY.23「What it means for us to live on a water planet」talk session
2023年7月26日 BUNTAN#3「わたしたちが水の惑星に生きる意味」トークイベント出演 / 2023.JULY.23「What it means for us to live on a water planet」talk session
Sustainable Innovation Lab(SIL)では、未来を構想し続けるために、自由な想像力と行動力を引き出す学びと思考の機会であるトークプログラム「BUNTAN」を開催しています。
BUNTAN#1-3 共通テーマ 「人間とはなにか」
社会を分解し、人類を俯瞰してみることで、その本質について考える。
社会課題を深く知るために、根源的な問いについて考察することから始めます。
人間や社会の歴史、関係性、あり方、可能性をゲストの方とともに、紐解き議論します。
BUNTAN#3 わたしたちが水の惑星に生きる意味
ゲストに「洞窟で一番長い距離を一息で行く」素潜りギネス世界記録を2種目樹立している水族表現家の二木あいさんを迎えて、水の中の世界(=人間社会の周縁)からの視点を持って「人間とはなにか」についての対話を試みます。
第一回目のゲスト・松島倫明さん(『WIRED』日本版編集長)との対話の中から生まれた「多種多様な種(マルチスピーシーズ)の価値を可視化し、尊重できる民主主義のあり方とは」という問いを基点として、水の惑星地球と人間とのつながり方、共存のあり方についての思考を深め、現代の人間社会を捉え直すための次なる問いや仮説を探します。
■イベント概要
Buntan#3 人間とは何かーわたしたちが水の惑星に生きる意味
●登壇者:二木あい(水族表現家)、林篤志 (SILファウンダー / NCLファウンダー)
●日程:2023年7月26日(水)19:00-21:30
●会場:東京駅周辺(7月上旬発表)
●チケット:
・会場チケット 2,000円:会場からご参加いただけます。
・配信チケット 1,500円:ライブ配信にてご参加いただけます(YouTube LIVEを予定)※アーカイブ動画あり
(SIL会員は無料)
※SILフェロー(会員)の方は、ご案内済みの「割引コード」を入力してお申し込みください。
https://buntan3.peatix.com/?fbclid=IwAR0EutSHmWzntMkJPx_rutalKz0Ja3NxpPn-547TuleaFPNz5miHRvAI_-k
■タイムライン(予定)
18:30- 受付
19:00- 開会
21:15- 閉会、ネットワーキング(会場のみ)
21:45 終了
BUNTANについて
-良質な問いは、分析と探究の中から生まれる
毎月最終週の平日夜に開催するトークプログラム。
分析(あるいは分解)の“BUN”、探究の“TAN” からBUNTAN(ぶんたん)と名付けました。
このイベントの目的は100年後も地球と生きるための『問い』を立て、アーカイブしていくこと。
SILファウンダーである林篤志と様々な専門家や研究者との対話を通じ、わたしたちの生きる世界について分析したり探究しながら、新たな視点や疑問を明らかにしていきます。
Sustainable Innovation Lab(SIL)について
SILは私たちが地球で生き残る道を見出すためのThink and Do Tankです。企業、スタートアップ、自治体、研究者、アーティストなど、多様な主体者が交わるメンバーシップ制のコミュニティの中で、未来をともに構想しまだ見ぬ世界をかたちにしていきます。
Website : https://sustainablexlab.com
2023年6月14日〜19日 阪急うめだ本店にて「GOOD VIBE FROM SEA」/ 2023.JUN.14 ~19「GOOD VIBE FROM SEA」at Hankyu Umeda Department store
2023年6月14日〜19日 阪急うめだ本店にて「GOOD VIBE FROM SEA」/ 2023.JUN.14 ~19「GOOD VIBE FROM SEA」at Hankyu Umeda Department store
【 ECOALF × Ai Futaki 】
ECOALFでは、クリエーターや著名人とのコラボを重ね、未来の消費行動の変革を起こす活動を行ってきた。昨年も活動をともにした 水族表現家 の二木あいと、彼女の写真作品のデザインをドレスにプリントする3Dデジタルオーダー体験が実現。
ECOALFのシーズンメッセージ “LOST COLORS” を、実際に海で目の当たりにした二木あいだからこその作品。失われてゆく海の色を表現し、メッセージとともにドレスに落とし込む。
【 参加型イベント ECOALF × エプソンの“Monna Lisa”× AVAIL ドレスのオーダー体験 】
イベントでは、タブレット画面上のアバターを通じて体型やサイズを選び、二木氏が写す海の作品をプリントしたドレスの着用イメージを操作できる。生地のプリントには、環境負荷を軽減するインクジェット捺染機“Monna Lisa”を使用。また二木あいの作品は、祝祭広場の会場全体の装飾にも使われ、一面を大きく彩る。
GOOD VIBE FROM SEA =海からひろがるクリエーション=
◎日時:6月14日(水)~19日(月)午前10時〜午後8時(※催し最終日は午後6時終了)
◎場所:阪急うめだ本店 9階 祝祭広場
◎公式サイト:https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sea_creation/
◎ECOALFプレスリリース:https://ecoalf.jp/news/detail/289
【 ECOALF x Ai Futaki 】
ECOALF has collaborated with creators and celebrities to bring about a change in future consumer behaviour. Ai Futaki, with whom ECOALF worked together last year, we realised a 3D digital ordering experience in which the design of her photographic artwork is printed on a dress.
ECOALF’s seasonal message “LOST COLORS” ; the colours of the sea that are being lost, Ai actually witnessed that at sea. We expressed and incorporated into the dress along with the message.
【 ECOALF x Epson “Monna Lisa” x AVAIL dress ordering experience 】
At the event, visitors can select their body shape and size through an avatar on a tablet screen, and manipulate the image of a dress printed with Ai’s photographic artwork. The fabric is printed by “Monna Lisa” inkjet textile printing machine, which reduces environmental impact. Ai’s artwork will also be used to decorate the entire festival square, creating a large surface area of colour.
GOOD VIBE FROM SEA
◎Date and Time : June 14th (Wed) – 19th (Mon) 10am – 8pm (*Close at 6pm on the last day of the event)
◎Venue : Hankyu Department Store Umeda Main Store, 9th Floor, Festival Square
◎Official Website:https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sea_creation/
◎ECOALF:https://ecoalf.com
2023年6月8日「人と豊かな海の多様性」トークイベント出演 / 2023.JUNE.08「HUMAN AND DIVERSITY IN BEAUTIFUL OCEANS」talk session at VENTURE CAFÉ TOKYO
2023年6月8日「人と豊かな海の多様性」トークイベント出演 / 2023.JUNE.08「HUMAN AND DIVERSITY IN BEAUTIFUL OCEANS」talk session at VENTURE CAFÉ TOKYO
地球上のあらゆる生物を育んできた海。そんな母なる海には現在も様々な生物が存在します。
6月8日は世界海洋デーということで、空気ボンベなしで海に潜り、多様な海洋生物たちと対等な立場で親交を深めてきた水族表現家・二木あいさんをお迎えします。
海洋哺乳類と同じように自分の肺一つで海に潜ることで感じる海に広がる多様性と海洋問題を中心とした地球環境への思いを伺います。海と人の幸せな関係とは?
日時:2023年6月8日 17:00 – 18:00
会場:VENTURE CAFÉ TOKYO
イベントHP:https://venturecafetokyo.org/sessions/worldoceansday-human-n-diversity-oceans/
※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加、現地参加ともに事前登録をお願いします。
オンライン参加事前登録:https://venturecafetokyo.org/checkin/367656/?flow=PREREGISTER&ssid=a11Jw000000vip7IAA
現地参加事前登録:https://thursdaygathering-20230608.peatix.com
The ocean has been nurturing every living thing on earth. Diverse life still exists in such a mother sea today.
June 8th is World Oceans Day, so we welcome Ai Futaki, a subaquatic messenger who has deepened friendships with diverse marine life on an equal condition without scuba diving tanks.
In this session we will hear about her thoughts on the global environment, centered on the ocean problems and diversity in the ocean from her experience by actually diving in the sea with only her own lung just like marine mammals. Let’s think together what the happy relationship between the ocean and people is.
Date:2023.June.8th 17:00 – 18:00
Venue:VENTURE CAFÉ TOKYO
Language : Japanese
Event Website:https://venturecafetokyo.org/sessions/worldoceansday-human-n-diversity-oceans/
※Please note this session is a hybrid session meaning you can participate either in person or online.
-Pre-registration-
ONLINE : https://venturecafetokyo.org/checkin/367656/?flow=PREREGISTER&ssid=a11Jw000000vip7IAA
In Person : https://thursdaygathering-20230608.peatix.com
2023年5月5日「ぐるぐるエクスペリエンス」トークイベント出演 / 2023.MAY.05「GURU-GURU experience」talk session at Zushi Film Festival
2023年5月5日「ぐるぐるエクスペリエンス」トークイベント出演 / 2023.MAY.05「GURU-GURU experience」talk session at Zushi Film Festival
「Sunshine Juice」と葉山のオーガニックファーマー「Bassed Farm」そして盛りだくさんのゲストでお送りする、さまざまな形でぐるぐるが感じられるワークショップとトークショー。
トークゲストとして第1部 15時から 「私たちはみんな繋がっている we are all connected」と題し、Sunshine Juiceの代表コウノリさんと対談します。
2023/5/5 14:00-19:00 逗子映画祭「ぐるぐるエクスペリエンス」by Sunshine Juiceand Bassed Farm
ぐるぐるワークショップ:(14:00-19:00 トーク開催中はお休み)タネとりをして繋がってきたタネをジュース搾かすからできたCosmic Compostにまいて持ち帰ろう! by bassed farm/ Cosmic Compost
お家やお店で使いおわった油を持ってきて廃油で旅するジュースショップ Sunshine Juice Wheelsのガソリンに提供しよう! by Sunshine Juice Wheels
着古した古着をもってきてシルクスクリーンプリントをして新たな価値をみつけよう!by 高木耕一郎 (画家)and GURU-GURU-CREW
ぐるぐるドリンクアンドフード:(14:00-19:00 売り切れ次第おしまい)サンシャインジュース、ヨロッコビール 、PARADISE ALLEY 、 SHIRO etc
ぐるぐるミュージックセレクト:(14:00-19:00 レコード販売もあり)by mini van record shack
ぐるぐるトークショー
第1部 15時~ ゲスト 二木あい(水族表現家)タイトル:私たちはみんな繋がっている we are all connected
第2部 17時~ ゲスト Itak Shaggy Tojo (ミュージシャン)タイトル:ラスタが考える自然食のススメ。ital is vital.
トークショーへのお申し込みでワークショップ各種へもご参加いただけますので、ぜひ以下のリンクからお申し込みください。
https://sunshinejuice.jp/blogs/news/zushi-zushifilmfestival-5-5-guruguruexperience
スポニチ チャンネル【新シリーズ・輝く人】インタビュー動画 / sponichi channel interview movie
スポニチ チャンネル【新シリーズ・輝く人】インタビュー動画 / sponichi channel interview movie
スポニチ チャンネル【新シリーズ・輝く人】
スポニチ写真映像部の動画班が「輝く人」にスポットを当てインタビューする新シリーズが始まりました。その第1回目は国内外問わず唯一無二の存在「水族表現家」を名乗る二木あいさん。写真家でもない、モデルでもない、その本当の姿は・・・。人魚のように海に身を任せ、水中の生き物たちと「対話」するその姿は、世界中のアーティストたちからも注目を浴びています。
Youtube:https://youtu.be/WVc4Hywy2bw
集英社オンライン「自分の内なる海を大切にする」 / interview at Shueisha Online
集英社オンライン「自分の内なる海を大切にする」 / interview at Shueisha Online
集英社オンライン「自分の内なる海を大切にする」水族表現家・二木あいさんに聞く、自然と共に生きることとは?
‘Subaquatic Messenger’ connects people to sea; Sustainable Japan by The Japan Times
‘Subaquatic Messenger’ connects people to sea; Sustainable Japan by The Japan Times
Sustainable Japan by The Japan Times ‘Subaquatic Messenger’ connects people to sea
Web Article
English :
https://sustainable.japantimes.com/magazine/vol14/14-01
日本語(8月26日の金曜日まで無料公開):
https://sustainable.japantimes.com/jp/magazine/190
COVER PICTURE BY DARREN JEW
CLOTHING COURTESY OF HAAT/ISSEY MIYAKE
2022年7月26日〜9月25日 二木あい写真展「共に生きる」開催 / 2022.JUL.26 ~ Sep.25 AI FUTAKI PHOTO EXHIBITION「COEXIST」
2022年7月26日〜9月25日 二木あい写真展「共に生きる」開催 / 2022.JUL.26 ~ Sep.25 AI FUTAKI PHOTO EXHIBITION「COEXIST」
新宿御苑ナショナルパークディスカバリーセンターにて、二木あい写真展「COEXIST 共に生きる」が開催されています。
撮影地は奄美群島国立公園。暑い夏、ぜひ、新宿御苑で奄美の海を感じてください。
多く皆さまの御来場をお待ちしております。
■ 開催期間:令和4年7月26日(火)~ 同年 9月25日(日)
■ 開催場所:新宿御苑アートギャラリー(インフォメーションセンター内)
〒160-0014 東京都新宿区内藤町11 新宿門付近
https://fng.or.jp/shinjuku/2022/04/26/20220426/
■ 開場時間・休館日:9:00~新宿御苑の閉園時間
休館日:毎週月曜日(月曜が休日の場合は翌日)その他新宿御苑の休園日に準じる。
■ 主催:環境省
■ 協力:エプソン販売株式会社 藤田産業株式会社
Ai Futaki’s photo exhibition “COEXIST” is at Shinjuku Gyoen National Park Discovery Center.
The pictures are from Amami Islands National Park. Please come and feel the sea of Amami in Shinjuku Gyoen during this hot summer.
We look forward to seeing you at the exhibition!
■ Period : Tuesday, July 26, 2022 – Sunday, September 25, 2022
■ Location : Shinjuku Gyoen Art Gallery (in the Information Center)
Near Shinjuku Gate, 11 Naito-cho, Shinjuku-ku, Tokyo 160-0014, Japan
https://fng.or.jp/shinjuku/2022/04/26/20220426/
■ Opening hours and days closed : 9:00 – closing time of Shinjuku Gyoen
Closed: Mondays (or the following day if Monday is a holiday) and other days when Shinjuku Gyoen is closed.
■ Sponsor : Ministry of the Environment
■ Cooperation : Epson Sales Japan Corporation, Fujita Sangyo Co.
2022年7月2日〜8月31日 二木あい写真展「中今」開催 / 2022.JUL.02 ~ AUG.31 AI FUTAKI PHOTO EXHIBITION「Naka-Ima “Here and Now” 」
2022年7月2日〜8月31日 二木あい写真展「中今」開催 / 2022.JUL.02 ~ AUG.31 AI FUTAKI PHOTO EXHIBITION「Naka-Ima “Here and Now” 」
会期 7月 2日 (土) ~ 8月31日 (水)
時間 10:00 – 18:00
月曜定休 / 金曜のみ21:00まで
作者在廊 毎週金曜・土曜・日曜
umi to mori https://www.instagram.com/umitomori.official/
東京都渋谷区代々木 5-67-1 ピア代々木 5 1F
代々木公園西門から徒歩1分、代々木八幡駅・代々木公園駅から徒歩3分
tel : 080-4095-8733
◆ 営業時間は変更になる場合がございます。お越しになる前に今一度日程・お時間をご確認ください
Supported by Epson Sales Japan Corporation
Date : 2022. 7. 2 (Sat) – 8.31 (Wed)
Time : 10:00 ~ 18:00
Closed on Mondays / Open till 21:00 on Fridays
Author presence every Friday, Saturday and Sunday
umi to mori https://www.instagram.com/umitomori.official/
Tokyo, Shibuya City, Yoyogi, 5 Chome−67−1 ピア代々木5 1F
Tel: 080-4095-8733
◆ Opening hours are subject to change. Please check the dates and times before your visit.
Supported by Epson Sales Japan Corporation