Subaquatic Messenger (二木 あい・水族表現家)


2020.Apr.7 TEDxTokyo【Connecting our Hearts】

2020.Apr.7 TEDxTokyo【Connecting our Hearts】

TED Editor’s note : This talk was filmed and uploaded by the volunteers who organized this TEDx event; speakers and topics are selected independently of TED.

Details about the talk : The following summary is provided to TED by TEDxTokyo
It is time to recenter ourselves with nature and to reconnect deeply We are all coexisting with mother earth. I am part of the water…, be ONE with the water. By using breath-hold diving as a tool to become the bridge between the underwater world and the human world. I share the harmony, beauty, and symbiosis with the water.

This talk was presented to a local audience at TEDxTokyo, an independent event.

ABOUT TEDX : TEDx was created in the spirit of TED’s mission, “ideas worth spreading.” It supports independent organizers who want to create a TED-like event in their own community.https://www.ted.com/tedx

“Connecting our Hearts” speech at TEDxTokyo 10th Anniversary Event

find me on TED.com : https://www.ted.com/talks/ai_futaki_connecting_our_hearts?utm_campaign=tedspread&utm_medium=referral&utm_source=tedcomshare&fbclid=IwAR2bMVbaq7gZ2ecuaTCSgAzzMYS5dAkKGVWrsuTkDjIcYo-cXhXe6jEH5ZE



【cada día un fotógrafo】interview article

【cada día un fotógrafo】interview article

2020-Abril-04 Cada día un fotógrafo

El blog «Fotógrafos en la red» o «Cada día un fotógrafo«, como queráis llamarlo, consiste en escribir cada día una pequeña reseña sobre un fotógrafo, más o menos conocido, con una foto suya y varias referencias donde poder ampliar el conocimiento de su biografía o su obra. También pueden incluirse citas suyas y una lista de libros que ha escrito o en los que ha colaborado.

El autor es Luis Martínez Aniesa (natural de Nuévalos, provincia de Zaragoza, vive en San Sebastián hace muchos, muchos años) y es fotógrafo aficionado desde siempre, pero hace 15 años, con la fotografía digital, volvió con fuerzas renovadas tras un periodo de ausencia.

Articulo : http://www.cadadiaunfotografo.com/2020/04/ai-futaki.html

Cada día un fotógrafo: http://www.cadadiaunfotografo.com



2020.Feb.11 NHK BSプレミアム【プレシャスブルー ~ガラパゴス 奇跡の海を撮る~】再放送 / NHK BS Premium TV Documentary Re-Broadcast

2020.Feb.11 NHK BSプレミアム【プレシャスブルー ~ガラパゴス 奇跡の海を撮る~】再放送 / NHK BS Premium TV Documentary Re-Broadcast

フリーダイバーの二木あいさんが世界の海に潜る人気シリーズ第4弾。舞台は絶海の孤島ガラパゴス。その海に秘められたミステリーを、動物たちと交流しながらひもといていく。

6分間も海に潜れるフリーダイバーが、シャチやジュゴンとの出会いにあきたらず、向かったのはガラパゴス。大陸から流れ着き、ふるさとに帰れなくなった生き物たちが、海での生存競争を生き抜くために自らの姿を変えた壮絶な生に迫った。「ミニ恐竜」にしか見えないウミイグアナや、羽が退化してしまった鳥、ガラパゴスコバネウや、ミニでメタボなガラパゴスペンギンによりそうと、ぐっと「進化の理由」が目の前に迫ってくる。

2月11日(火曜日)NHKBSプレミアム 午前9:00〜午前10:30 プレシャスブルー 〜ガラパゴス 奇跡の海を撮る〜

出演者ほか:【出演】二木あい,【朗読】榮倉奈々,【語り】伊東敏恵

番組概要:
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-02-11&ch=10&eid=30577

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92351/2351126/index.html



【Spring Step】連載 / series article

【Spring Step】連載 / series article

水中表現家、二木あいさんによる連載がスタートしました。

あいさんは、自らの「水中表現家」としての活動と、自身が撮影した写真や動画を通じて、長年海の美しさや水中動物の生態について伝えながら、海洋自然の保護を訴えています。 フリーダイバーとして、ギネス記録の保持者でもあるあいさんは、タンクを使わずに潜ることで呼吸による泡を避けることができるため、水中動物との距離を縮めて、あいさんにしか撮ることができない心揺さぶられる多くの写真や動画を撮影されています。

SpringStepのスタッフも以前からあいさんの作品が大好きで、今回連載を書いていただけることが決まりみんなでとても喜んでいます! そんなあいさんの連載初記事です。

https://springstep.jp/column/1262



2019.Nov.7 Madrid, Spain【中今 Naka-Ima “Here and Now”】solo exhibition

2019.Nov.7 Madrid, Spain【中今 Naka-Ima “Here and Now”】solo exhibition

November 7th (Thursday) from 19:00~ Opening for Ai Futaki first Photo Exhibition 中今 Naka-Ima “Here and Now” in espacio RAW, Madrid

Exhibition : November-7th, 2019 till January-7th, 2020
Venue : espacio RAW, Calle Fuenterrabía 9_local 4. 28014 Madrid
Tel : +34 915 571 802
Web : http://www.espacioraw.com



2019.Sep.14 Tokyo【Blancpain Ocean Commitment】talk event

2019.Sep.14 Tokyo【Blancpain Ocean Commitment】talk event

Since the release of the Fifty Fathoms, the first modern diving watch, in 1953, Blancpain has been closely connected to the underwater world.
To share its passion for the oceans and increase the public’s understanding of the multiple initiatives undertaken within its global oceanographic program, the Manufacture launched this year its Blancpain Ocean Commitment (BOC) exhibition. After being presented in several countries around the world, this exhibition recently made a stopover in Tokyo at the famous Ginza Six building. This was a unique opportunity for the Japanese public to discover the brand’s 66-year heritage in the development of diving watches, as well as its long-term involvement in favour of ocean conservation projects.

During two days, VIP guests were welcomed inside Ginza Atrium’s magnificent Tsutaya Book Store to explore the BOC universe through a variety of showrooms. While having the opportunity to discover a selection of vintage and contemporary Fifty Fathoms models, along with underwater photographic artworks by Blancpain partners, visitors were also offered an exclusive private screening of a documentary on the history of the iconic Fifty Fathoms collection.

Following this tour, Ms. Ai Futaki – renowned free diver and Japanese BOC partner – as well as Mr. Yoshi Hirata – photographer of the 2018 Edition Fifty Fathoms publication – were present on this special occasion to share with guests their respective experiences and connections to the marine world.

https://www.blancpain.com/en/news/tokyo-welcomes-blancpain-ocean-commitment-exhibition

https://www.blancpain-ocean-commitment.com/news/tokyo-welcomes-blancpain-ocean-commitment-exhibition



2019.Sep.14 銀座 蔦屋書店【ブランパン Fifty Fathoms】二木あい写真展 / GINZA ATRIUM, Tokyo【Blancpain Fifty Fathoms】solo exhibition

2019.Sep.14 銀座 蔦屋書店【ブランパン Fifty Fathoms】二木あい写真展 / GINZA ATRIUM, Tokyo【Blancpain Fifty Fathoms】solo exhibition

BLANCPAIN 「Fifty Fathoms」

1953年に世界初のモダンダイバーズウォッチとして発表され、ダイバーズウォッチの定義を確立したとされるブランパンの「Fifty Fathoms」。今回「Fifty Fathoms」の2019年最新作をはじめ、通常では見ることのできないヴィンテージアイテムなどを特別にご覧頂けるエキシビションを開催いたします。

「フィフティ ファゾムス」に関連してブランパンが長年取り組んでいる海洋保全活動(ブランパン オーシャン コミットメント)に関するエキシビションも併せて行います。また、今回は特別に日本でのブランパン オーシャン コミットメントアンバサダーである二木あいさんのお写真も展示されています。

ぜひ、伝説の時計「Fifty Fathoms」の世界をお楽しみください。

ご来場頂いたお客様には、ブランパンのオリジナルノベルティグッズをプレゼントいたします。
*数量に限りがございます。無くなり次第終了とさせて頂きますので、予めご了承ください。

開催日程:2019年9月14日(土)12:00~17:00

会場:銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F 
電話: 03-3575-7755

お問い合わせ先:ブランパン ブティック銀座
Website : http://www.swatchgroup.jp/topics/2019/8/15/blancpain-fifty-fathoms-collection-fair-ginza-tsutayabooks/



2019.Aug.23【第6回 宗像国際環境100人会議】登壇 / 【Munakata Eco International Symposium】talk event

2019.Aug.23【第6回 宗像国際環境100人会議】登壇 / 【Munakata Eco International Symposium】talk event

テーマ:常 若 TOKOWAKA 持続可能な地域社会 ~宗像からの提案~ 海の鎮守の森構想

先人たちは自然の摂理を熟知してそれを循環系のなかで暮らしていた。その自然の中に神々を見出して、自然への抑止力を働かせ多様な生態系と持続可能な社会システムを作り上げてきた。
“常若(とこわか)”とは、衰えることなく、常に若々しくあれということ。伊勢神宮が20年に一度若返るのもこの常若の思想。
宗像国際環境会議実行委員会では、昨年の会議において、「持続可能性というものを日本の、いわば文化的な言葉に置き換えると常若になる。是非宗像から世界にこの考えを発信してはどうだろう」という提言を受け、今年のテーマはSDGs(持続可能な開発目標)を「常若」に読み替え、世界に発信していく。

website:https://munakata-eco100.net



【SHIGETA PARIS】インタビュー記事 / interview article

【SHIGETA PARIS】インタビュー記事 / interview article

SHIGETA PARIS ウェブインタビュー記事に掲載

SHIGETA PARISとは:
植物は、一見やさしそうに見えるけれどじつは、すごい力を持っている。わたしたちの身体に元々ある美しく、すこやかで、きもちのいい状態をかんぺきに引き出してくれる力。深い呼吸、セルフマッサージ、からだを整える食生活というホリスティックなアプローチの中で植物のちからのすごさを実感してもらうこと。それがSHIGETAの使命。

Organic with Impact すべては、使った瞬間の驚きのために。

WEB記事:https://www.shigetajapan.com/news/821



Forbes Japan【Self Made Woman 100】インタビュー記事 / interview article

Forbes Japan【Self Made Woman 100】インタビュー記事 / interview article

Forbes Japan “Self Made Woman 100” 素潜りで世界を撮る 水中表現家・二木あいが人間の限界に挑み続ける理由

二木あいが酸素ボンベもフィンも着けず、一息で地中の洞窟を90m泳いでギネス記録を打ち立てたのは2011年のこと。今彼女が計画にしているのは、人類未踏の「世界一標高の高いアンデス山脈の湖で素潜りをすること」だという。

なぜ彼女は過酷な挑戦を続けるのだろうか。二木がこれまで歩んできた水中表現家としてのミッションとモチベーションを聞いた。

Web記事:https://forbesjapan.com/articles/detail/27885/1/1/1